もっとかみのやま今年も開催!餅まきもするよ~ かみのやま温泉駅前で「カセ鳥プチマルシェ」 2月11日と12日の2日間開催された「カセ鳥プチマルシェ」に、市内外からたくさんの人が訪れていた。建物1階や周辺にはフードやドリンク、2階ではワークショップも開かれていた。また、五穀豊穣や商売繁盛を願い「餅まき」も行われ、餅やお菓子を受け取る子供たちの姿があった。 2023/02/17
観光情報あれは… 生活を陰で支える建造物「砂防ダム」土石流災害を防ぐ 気になるあの場所。糸目観音堂のそばを通り過ぎ、山中へ入る。ひたすら坂を上り、何やら建造物が見えてきた。三吉山の麓、生活を支える砂防ダムとは。 2023/02/15
もっとかみのやま上山市に新たな魅力を。楢下宿で2日間開催「雪の提灯回廊」初の一般公開 楢下地区民や市若手職員らが創る「楢下宿 雪の提灯回廊」が11日と12日に開催され、初の一般公開にたくさんの見物客が訪れていた。上山市に新たな魅力あるものを創ろうと昨年からこの取り組みを始めたが、昨年はコロナ禍により地区民のみに公開し、今年初めて地区民以外にも公開する。地区内の全家庭に提灯が下げられ、大黒屋周辺にはスノーキャンドルの設置や楢下名物の振る舞い・販売もあった。 2023/02/13
観光情報通常開催! 2023「上山市民俗行事 加勢鳥」・市内に約30羽舞う 山形を代表する「奇祭」の1つ『加勢鳥』が3年ぶりに通常開催され、約30羽が上山城前から1日かけて市内を練り歩きました。カセ鳥鍋や加勢鳥グッズの販売など、加勢鳥に合わせて様々なイベントも同時開催されました。 2023/02/11
もっとかみのやま湯るっと街づくりについて話しませんか? 上山市で参加自由の会議 誰でも気軽に街づくりについて話し合える場が上山市に設けられている。NPO法人かみのやまランドバンクが、リノベーションした「澤のゆ」を活用し障子や畳で囲まれたあたたかい空間で、街づくりに興味がある人やゲストを迎える。 2023/02/09
もっとかみのやま楽器店がパンを販売!? 上山市で1日8本限定の特製食パン、一体なぜ? 上山市南町の楽器店「日本第二楽器製造株式会社」が2月8日から、新たに食パンの販売を始めるという。その食パンとは、一般に買うことの出来なかった老舗喫茶店やペンション向けの特別製造品。そんな食パンをなぜ楽器店が販売するのか、そこには様々な想いがあった。 2023/02/07
観光情報かみのやま温泉の源は?なぜ温泉がある?「源泉と配湯方式」を詳しく調べてみました 温泉、それはどこからどのように来ているのか知っていますか?今日は、上山市「かみのやま温泉」の源である『源泉』と源泉から手元に届くまでの『配湯方法』を解説します。なぜ上山市に温泉があるのか…その正体は。 2023/02/06
もっとかみのやま雪灯籠やライトアップ・雪と空間を活かした冬の社会実験します! 「居心地の良い賑わう空間」を創ろうと、上山市建設課が『冬の社会実験』を2月12日まで実施する。昨年秋に行った社会実験に続き、2回目の実験。今回は冬ということもあり、雪を活かした何やら面白そうな内容となっている。 2023/02/04
観光情報かみのやま温泉駅の近くには「うみたてたまご自販機」があるよ? 実際に買ってみました かみのやま温泉駅の東口から徒歩3分ほどの場所に、昔から設置されているとある自販機がある。道路沿いにポツンと現れるその自販機は、ネットに入った? 繊細で新鮮な食べ物。 2023/02/03
もっとかみのやま廃工場「大泉工業」解体へ 跡地は住宅地化の方針 上山市石堂にある、市内最大規模の廃工場「旧大泉工業株式会社」が解体されることになった。解体工事費用は約2億円、解体後の跡地については石堂の新たな住宅地として整備する方針とのこと。 2023/02/03
観光情報プールと同じ長さの木!? 上山市の指定文化財でもある菖蒲にある杉を見に行く 県道263号を東に進み、ここ上山市の菖蒲地区に着いた。まだ雪がちらほら残っている4月上旬、前から気になっていたとあるものを探しにサイクリングがてら出掛ける。何たって、文化財に指定されているプールと同じ長さの木があるらしい。 2023/02/02
上山市公園データベース桜と新幹線のツーショット「みゆき公園」春におすすめの斎藤茂吉記念館がある広い公園 線路沿いの、電車と桜が楽しめる公園です。公園内には上山市の歌人である斎藤茂吉の記念館があり、茂吉の勉強部屋や歌碑なども展示されています。 2023/01/03
上山市公園データベースホタルの里「西山ふるさと公園」自然豊かなみんなの憩いの場 クアオルト西山コースとして親しまれている、夏にはホタルが見られる場所です。公園内には大きく一周する遊歩道が設けられ、周辺の白禿山・高新山・経塚山へも通じています。秋葉山山頂には秋葉神社があり、百枚田や池など誰でも気軽に訪れることの出来る憩いの場です。 2023/01/03
上山市公園データベース上山市で最西端の公園「中山地区公民館」昔ながらの懐かしいコンクリート製のすべり台 羽前中山駅から300mほどの場所に位置する公民館に併設された遊び場です。昔ながらのコンクリート製のすべり台やブランコなどが設置されています。 2023/01/03
上山市公園データベース築山でソリ滑りも出来る!「蔵王みはらしの丘7号公園」新分譲地のちょっと広い公園 築山が設けられた新しい公園です。水飲み場や四阿、冬場には築山でソリ遊びも出来ます。 2022/12/31