文化と祭事 本庁地区 2022「上山市民俗行事 加勢鳥」城前と駅前に人出、賑わう kaminoyamasaigube 公開日:2022/02/11 20:30 更新日:2024/04/20 12:59 演舞の様子と見物客 = 2022年2月11日 かみのやま温泉駅前「ケンダイ」と呼ばれる藁蓑をかぶった若者に祝い水をかけて五穀豊穣や商売繁盛などを祈る、江戸時代初期から伝わる上山市の民俗行事です。中の人はすごい寒い。手がかじかんで、上手く動かせない。中も水浸し、自分はタンクトップとさらしを体に巻いています。保存会で行っています。抜け落ちた藁はお守りや、髪に巻くと綺麗な黒髪になると云われています。中の人になった女性 = 2022年2月11日 かみのやま温泉駅前 コピーしました! この記事を書いた人 kaminoyamasaigube「かみのやまさいぐべ」全体における管理運営を担当しています。上山市に関する情報を幅広く発信しています。 活動メンバー紹介ページ 上山市の観光から生活、イベントや公園、子育てやレジャーまで、ジャンルを問わず様々な役立つ情報を発信しています。www.kaminoyamasaigube.com 【メンバー募集中!】協力して上山市のPRに取り組みませんか?詳しくはこちら